Show newer

隊長さんのスカどんちゃかしてるのすき!!

ただーいまー、今週もおわったーー。

金曜だからみんな伝説のスーパーユニットV2の背徳の瞳を聴いて元気出してほしい。
V2 背徳の瞳~Eyes of Venus~PV youtu.be/SMgYGiwiDyc

twitterでもRTでいくつか見かけた、ダイスをカスタマイズしていくゲームやったよ!!楽しかった!!
私は軽い、そして暗い『ダイスフォージ』 hobbyjapan.co.jp/game/?p=13580

昨日ボドゲ会に連れてってもらったので仕事する気力がMAXありません!!ボドゲしたい!!

このみ* boosted

カラオケからオケヒが聞こえる。

ガレバンのAlchemyでノイズできない?

いやいやゲームボーイでノイズミュージックやってる人もいるからできるんじゃないなな。

環境音とかホワイトノイズって集中力あがるらしいから聞いてる人もいるみたいですけど、実際に「何聞いてるの?」っていう返しに「ホワイトノイズ」って答えたらヤバいひとに思われそうで・・・

ロジカルシンキングあんまいらない的な考えが某イケダハヤト氏と同じカンジだったとき、なぜか若干のショックあったけど・・・www

このみ* boosted

真っ黒なサムネで難しい音楽を上げたとしても、それは「あえてキャラクターをつけずに難しい音楽を上げる」という本人の作家性や物語がついちゃうし、むしろ音楽以上に物語性で聞かれることのほうが増えちゃうと思うのです。それを良しとしてるのかは分からないけど。

ロジカルシンキングやっても全部がぜんぶみんなに理解されるわけじゃないし、もっと感覚的な部分で動いてもいいかな、わたしは。

このみ* boosted

新曲を聞くコスト 

ボカロに限らず同人音楽からインディーズまで共通の問題なんだけど、いろいろ聞いて耳が肥えるほど新しいものを聴かなくなる傾向というのはあるんだよね。というのも、すでに名が知られたものとそうでないものでは、当たり前だけどクオリティの平均値に大きな開きがあって、そして音楽を聴くということは自分の時間をコストとして割くことでもあるので、評価の確立されていないものから良作を探すのはとてもコスパが悪いから。これはもうどうしようもない。慣れた聞き専の人たちはそれでもうまく音楽を日常に取り入れて聞いていたりするけど、それはある種のスキルなわけで。

声が好きで聴いてるのぜんぜんありだとわたしは思う。

オススメされると「その人のお墨付き」っていうのができるからいいんですよね。ぼかどんツイのレビューとかすごくいいなって思いますよ

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml