Show newer

Glitch Hopを聴いてみてるけどこれといったジャンルの特徴がよくわからないな。ダブステップの要素が入ってちょっとゆっくりめってくらい?

I like this song's bassline and snare sounds

ただのお客さんとして行くので、行くときは普通のお客さんとして行かせていただきます; でも、ありがとうございます

Yanokami大好きなんだけど、ハラカミさんはもういないしね

矢野顕子も、死んだあとに惜しむんじゃなくて生きてる私に会いに来てくださいって言ってたしなあ……

Neal Evans先生の生演奏は死ぬまでに一度は聴いてみたい

ウィスキーのストレートやワインはボトルを買っておうちで飲んでも味はまあ変わらないし、お店の半額以下ではあるけどね……

Dani Gurgel来てたときはBlue Noteはわりと本気で検討しました;

たまになら、まあね? 家飲みのほうが経済的だからどうしてもそっちメインになっちゃうけど

ジャズライブとかゆっくりお酒傾けながらみたいなあ。ロック系だと、どうしてもスタンディングでビール瓶をガーって感じになりがちだし

あまりバー行かないけど、いくとなんだかんだで楽しい。あとライブ見るときとかはお酒飲みたい

お高くておいしいお酒を一杯だけ飲むとかにしましょう

結局嗜好品だから飲まなくてもいいわけだしね。アルハラみたいなのが徐々に過去のものになりつつあるのはいい傾向だし、そんな酒があるなら私が飲む

でも正直、20歳になっていきなり飲み出すより、もう少し若いうちから安全な環境でちょびちょび慣らしていったほうがいろいろ安全だと思います

20歳に初めて飲むお酒って、何を飲むかより誰と飲むかのほうが印象深くなるかも

自分で音を作ってピアノロールで4小節のリフを作るというのもまあループ素材を自分で組んでるってところだけど、自分自身でやってるぶん神経が細部まで入っていて納得できる感じ

ループはどうも素材に引っぱられすぎちゃう感じで使うの躊躇しちゃうな。ループのビートからワンショットを切り出して使ったりはあるけど

エタノールスプレーを肌に吹きつけたらスーッとするのと同じかな。それが食用というのも考えてみたらなかなか珍しいけど

テキーラとかの度数高いお酒は、少量ボトルに移して冷凍庫で冷やして飲むのもおすすめ。凍らずにとろとろになります

ストレートで舐めるように飲むと舌に触れた先から気化するので、ある意味おもしろい体験はできる

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml