Show newer

使える弾薬は多ければ多いほどいって感じでCDも買ってる。明日から京都いくからまた中古CD屋さん回るの楽しみ

理論云々は単に私が学びたいってだけでもちろん必須と考えてるわけじゃないですよ。興味がある音楽ジャンルを増やす感覚に近いかも

現代音楽よくわからないけど、絵画や建築みたいな〜主義って言葉が現在進行形であるんですね……

かっこよければOK理論なら、たとえまちがっていてもかっこよければOK理論も成り立つので問題ないですね

いや、めたさんからみたらたぶん私基礎の基礎から知識足りてないので……。ぽろっとこぼすものからでも横から学ばせてもらいますよ!

他人に説明できるっていうのはおまけみたいなもので、自分が何をしているのか自分でわかったほうがほかの曲にも応用できて便利だなーって思うんですよね

めたさんからはもっと理論学びたいと思ってますよ。私が吸収しきれないってのはあるけど

私もたまには好きなレンくんの曲貼る
修羅礼賛 feat. Cool Young 護法少女ソワカちゃん第11話の歌 nico.ms/sm1934686?ref=twitter

シンセの音作りとかは理屈はあっても最後は感覚だから、気持ちよければOKって思えるんだけど

うーん、自分にも他人にも説明できないのが気持ち悪いなーって。作曲に関してはずっと自信がない部分が消えないなあ

最近やってるオジキ曲のメロディーとか、ほんと理解がおいつかなくて感覚で伴奏を選んでる感じ。なぜこの音なのかって説明できるくらいにはなりたい

理論はもっと強くなりたいな。メロディーがオーソドックスな形式からはずれるとすぐわからなくなっちゃう……

それほど好きってわけじゃないと思うんだけど、なんか気づいたら口ずさんじゃう曲ってある。最近はおそ松さんのEDの曲とか

昔はブレスも考えずに初音ミクに歌わせてたな。息継ぎの限界とかはいまもあまり考えてないけど

独特の声ってわけじゃないけど、なぜか一発で覚えちゃって脳内再生できるタイプの声ってありますね

高橋しんの漫画で出てくる「〜しょや」って方言はかわいくて好き

昔の漫画だから、もう古い表現なのかも。地域差なのかわからないけど

新井英樹の漫画読んでたら道民はしょっちゅうしたっけって言ってるイメージだけど、実際そうでもないのかな

私なんかは途中がおもしろければオチが弱くてもなくても別にいいって思うし

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml