Show newer

つまり、うまくいい感じにすると、いい感じに聞こえるということですね

音の上下は周波数だけでなく、フォルマントとかトランジェントとか、さらに心理的なものも関わってくるので、実は結構面倒な話

ヘッドホンが一般的でなかった時代のやり方

三点定位法といって伝統的なミックス方法ですね

客視点という意味では、ドラムが大きくパン振ってるのおかしいんだけどね(笑)

ボーカルとかフロント楽器を真ん中で重ねる時は僅かにパンずらすだけで大きく変わるので、その時は1%ずつ慎重に聴いてみてくださいな

ハイハットは基本右だけど、大きく出す時ほど真ん中に寄せて、小さくする時は右に寄せてく派

Logicの自動マスタリング、結構まとめたがりな感じですね

真ん中に寄せる時は、トランジェントやリバーブなどで前後の奥行き感はかなり気にしますね

明確にパートを分けたい時は離して、そうでもない時は適度に寄せる、ですかね

イヤホンは人によって聞こえてる音がめっちゃ違うはずなんで、補正はまぁ、参考程度に……

補正しても元の再生機器の再生能力以上の音は出せないので、実機とはかなり違う感じだったりしますよ。特にイヤホンやヘッドホンの高域の解像感はかなり違うので、鵜呑みにするとマズイです

耳の健康を気遣うレベルで鳴るアンプ

イヤホンくらいだとあんまり要らんけど、インピーダンスのキツめなヘッドホンだとヘッドホンアンプでめっちゃ音変わる

アンプの駆動力が足りないと、下が変にスカスカしてくる。DAの質が良くてもアンプが良くないと良い音で聞けない

安い発泡フォームタイプのスピーカー置きでも結構効果ありますよ。低音気になる場合は特に

10円玉は上じゃなくて下に置いて(笑)

別に変じゃないけど補正って必要なんか?って思う部屋でも、実際補正した状態に慣れると、補正外した時に「えっ!?この状態で作ってたんか…!?」てなる

Show older

喜兵衛's choices:

Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml