ジャムセッションが趣味のボカロPです。ボカロP免許更新サボり気味。
ボカロ丼内での私の発言は全て個人の見解であり、所属する団体の見解とは異なる場合があります。発言については後に訂正や削除を行う場合があります。スクリーンショット等含め、発言の転載はご遠慮ください。転載された発言には一切の責任を負いません。
TMRごっこが分かる人はもうそんなことやる年齢じゃないと思いたい
元々のピークが揃ってる素材だとあんまり変わらんかもね歪むまでスレッショルド下げるとかしなければ
それはリミッターというのでは
根性と感覚と経験値と知識と技術かな(だいたい全部
6hは、短3度下の7thコードの機能が混ざるって覚えれば大丈夫
丸サ進行の場合は、むしろ#9と♭9の使い分け
11も一番近いアッパーストラクチャートライアドのトップノートだから変態ではない!はず!
13はマイナーでよく出てくるから変態ではないぞー!スケールがドリアンがベースになってたら特徴音が13thだから頻出だよ!
たぶん、聞いて理解するだけじゃなくDAW上で打ち込むってだけでも違うと思うんですよね。実際にトラックの中にその音を配置するという経験が、たった1回あるかどうかでも大きな違いがある気がする
ただ聞くだけでなく、実際自分で弾いてみるという行為をすることで、実用可能な引き出しとしてちゃんとインプットできる、みたいな効果があると思ってる
耳コピというプロセス、というのがよく分からないかも。耳で聞いて覚えたのをそのまま弾くのとは別の話?
でも、まずそこをぶち破って出来ることを増やして自分の意思を自由にしないと、本当の意味での創作のスタート地点にも立てないんよ。
人間誰しも、自分が『出来ること』を自分の意思で『やりたいこと』だと思い込む癖があるんよね。だから、そこから踏み出して新しく出来ることを増やそうとするときに「これは自分がやりたいことなのか?」って疑問に思っちゃったりする。今まで思い込んでいた「やりたいこと」の外側だから。
DTMに限らない作曲の話としてだけど、耳コピなどで増えた引き出しが、他の知識や切っ掛けで掛け算みたいに突然世界が広がったりすることはありますね
耳コピはいいよー耳も鍛えられるし、引き出しも増える運指とかの引き出し増やすには、譜面見て弾くのも良いけどね
音楽理論に縛られるという感覚がよく分からん
目が足りなければ人を足す
ノーノードプログラミングと普通のプログラミングの違いはなんだろう
カイロソフトのゲーム、気づいたらめっちゃ時間経ってるから危ない
ボカロ初期はまだ就職氷河期抜け切れてなかった頃でしたねぇ……
ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **