Show newer

私は結局、アコギの左手側でコード進行を覚えてしまってるからなぁ

そこを言語化しないと伝わらないし、伝えるのも難しいというのもわかるw

結局は狙いによって必要な音構成は違うということ……

シェンカー理論とジャズ理論しか私知らないけどさw

だからクラシック音楽に詳しいのよ

アレンジメントの話は私が寧ろ聴きたい範囲…‥
いつも、クラシックのオーケストラ音楽のスコア研究をしてるだけなんで……

そういうのは薄い音で重ねたほうがいい

リズムとコード進行まで組めてるっぽいですね……
好きなことをあとはすればいいんですよ?

厚みが足りないならオルガンと別の定位、音色でボイシング(音の重ね方)の同じコードの音を重ねたり

王道進行メインで組んだ曲は、分かりやすくてそこがいいよね。
反面で、単体のインパクトは少なくなるかも

私はアニソンとかいわゆるJ-popみたいな曲が多いからカノン進行とか言ってるだけやで

「何を作りたいか」をはっきりさせるのは大事

どうも久々です!
リアルのバタバタしたり、音楽の企画とかで全然顔出せてない……

まずはカノン進行とか王道進行とか、シンプルな進行を意味をわかって使うのがいいかもしれませんね。
応用的な話は後回しでいいので

稀に来る人です!よろしくお願いします🙏🙏

最近だとWebアプリとかスマホアプリもあるかもしれない……

Adobe以外を使うなら、目的を絞って使うことにしたらいいかなと個人的には……
明確な目的があれば、それを得意な代替ソフトを用意できますし

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml