Show newer

>前に同人音楽の紹介本作ってコミケで頒布してたけど、あんまり売れなかったんだよねぇ

これはあくまで「買い手」の意見ですけど。ボカロの同人の紹介本って、内輪の友達を持ち上げている印象が強くて私は敬遠しますね。ボカロ丼の誰かが書いただとか絶対に買いませんね。いなみグループは敬遠します。音楽を理解できない人間が、個人的な思惑でやってるだけだと私は判断します。私は、ですけどね。

一方「同人ゲーム紹介」はネット記事でもなんでも、参考になる感じします。ゲーマーは昔のゲーム雑誌の「ゲーム評価の文化」を継承していて。
ゲームマニアは「客観的に評価するコツ、客観的な文章のノウハウ」を持ってる気がするんです。
「シナリオ、操作性、音楽」といった具合にダイアグラムで表現したりですとか。
音楽は「客観評価」の文化がなく、ライターが思い入れで書くスタイルが多いんですよね。また聴き手とライターの意見が一致しにくいのでライターが叩かれやすい。結果的に無難な意見か、ホメ殺しするしかなく、情報として無価値になりやすい。
最近私、マイケル・シェンカーの特集本書いましたけどね中身が無難過ぎて全く面白くなかったです

前に同人音楽の紹介本作ってコミケで頒布してたけど、あんまり売れなかったんだよねぇ

>うちの同人音楽の紹介本はKindleのランキング1位とったことあるく

うさぴょん強いですね。うさぴょんさん文章上手いですもんね。同人的なネチネチした感じではなく、商業的な文が書けるというか

昨日総武線にどかーんと広告が出ていた「王様ランキング」という漫画、どなたか読んでいらっしゃいますか。ちょっと面白そうだなと思って、久々に漫画を買ってみようかと思っているのですが。

>和牛族議員が与党内にいるんだろうな

私もこれしか考えられません。あからさますぎでしょう。

和牛族議員が与党内にいるんだろうな

まあ、和牛商品券でも換金できるんでしょうけど。でも、需要と供給関係崩れそうですけど。みんなが和牛買うなら、当然、和牛の価格上がりますよね

ふーむ、お年寄りをパニックにさせないために、あえてカタカナを使うっていうのは鋭い意見かもしれませんね

商品券だと思ってました。まさか、和牛商品券…

和牛以外に使えないもんが配られたらふふってなってしまうかもしれん

あ、これはアカウント乗っ取られてるんですね。初めてみました

コロナに対する恐怖感は人それぞれみたいですね。まあ、みんなが一斉に恐怖を感じたらパニックになるので、良く統制が取れているってことでしょうけど。経済も止められないですもんね

>ゆかりメタルコンピも一年延期かなこれ……

これはホントにそうなりそうですか?

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml