Show newer

これはあくまで、渋谷系コンピに参加する一個人の意見ですけどね。企画そのものをひっくり返したいわけではないですが。
しかし、ジャズ系のコンピのレベルを聴いて、おおよそのレベルは把握してるつもりですけど。
ジャズの本体がこれぐらいのレベルだっていう大前提から、「ジャズをオモチャ感覚で導入する」渋谷系みたいなのをやるわけですから、これはある程度グダグダっとするのはしょうがないんですよ。でも、それはそれで楽しければ全然良いんですよ。
お父さんがプロの大工さんの気分で、「ちょっと難しいリフォームに挑戦しました」でも、十分、雑誌で人々の興味をひくことはできます。そこらへんは見せ方で調整する部分ですよ。
でも、素人が「オレはプロの大工だ!」って錯覚して仕事すれば怪我してしまう。いや、ここは覚悟の問題ですけど。
「オレは死んでも小沢健二になりたい!」っていうなら、頑張れって言いますけど、なりたいですか小沢健二に。あんなキモい50代に。いや、そのへんは好みでしょうけど。

私はなぜトモキさんやポリモグさんが、渋谷系に対してやたら演説して「牽制」しているのか意味がわからない。
ここにいる皆さんが音楽の達人で、あらゆるジャンルに精通していて、耳で音を聴けば一発でそれを並べられるぐらいの力があるなら、いくらハードルを上げてもいいですけど。素人に毛が生えたような学習意欲も落ちてるオッさんが「頑張って渋谷系っぽいの作ろう」という企画に対し、難しくしすぎても萎縮させるだけでは。
「こんなリズムにこういう進行で曲書けば、それっぽくなるんじゃないですかね」ぐらいからですよ。そのハードルを超えてから色付けを考えるというか。

求められるものというのは「おじさん素人の会社員だけど、一生懸命頑張ってるよ!」という、純粋さや情熱じゃないですかね。そういうところから出てくるオッさんらしい味わいがウリというか。
実際のアーティストも、本当に音楽を楽譜レベルで精通してるプロデューサーや、楽器の達人であるスタジオミュージシャンだったりがサポートしまくって、なんとか体裁を整えてるわけで。
それを会社行ったり、アニメ見たりミニ四駆やってるオッさんが片手間でやる音楽で超えるなんて無理ですよ

あんまり渋谷系音楽を「高尚なもの」として捉えなくても良いと思いますけどね。なんというか、当時の雑誌が「小難しい教養」的なイメージでそれらの音楽をプッシュしただけで。ただの詐欺商法ですよ。
ドレミファソラシドの楽譜レベルで渋谷系から学べることなんて、ほぼゼロですよ。とってつけたみたいなもんですもん。あくまでファッションとしての音楽。
当時は金持ちは渋谷系、貧乏人はV系やるみたいな流れだったと思います。
でもいずれにしても、リズムもハーモニーも乏しいです。ただ「そういう音楽の遊び方もあるんだ」という「視点」を与えた点は大きいでしょうね。
でも、それはあくまで「視点」であって、それを「音楽の本体」だと勘違いしてしまった人は、いつまでたっても主旋律がかけない。YMOに影響受けて「機材を使うこと」が音楽だと勘違いした人も同様です。
音楽の本体は、あくまでドレミファソラシドを美しく並べるかであって、アンプから音を出したり、電子音から出したり、サンプリングしたりというのは、その配下にあるもの。本体じゃなくて「洋服」です。しかも渋谷系は外人がきてる洋服を中古で仕入れて着てる古着ファッションですよ。

うーん、マジカルミライ、もう一曲やるか。試験前に本気を出すタイプというか。

「能力」っていうのは、ひとつの物差しの上で上下を測るじゃないですか。でも、作曲能力は難しい気がします。
だからボカロ界隈は政治よりになったんでしょうけど。変なものでも、みんなで良いと言い張れば、黒いものでも白になるというか。だからコネと人間関係重要。
ペンパイナッポーなんて、まさにその代表のクズ曲です。

たんに他人のアドバイスを受ける能力と、作曲能力と、アドバイスをする能力が全く別ってことだとおもいますよー

こじれやすい話なので。

まあ、0.1パーセントという数字が妥当かはわからないですけど。DAWを買って、全パートがとりあえず打ち込めるようになって、かつ、継続的に曲を書く人間というのは全人類の中でもかなり少数です。かつ、大人になったら、もう誰にも否定されないので、そりゃみんな増長するに決まってます。
「楽器」とも「将棋」とも違う、何か独特な精神世界がありそうな気はするんですが、言語化できません。

基本、音作りにこだわりのある方々の上位0.1%未満の集まりですからねここは…

多分、音の並べ方に口を出すと、ケンカになるんですよね。だから「会話方法が確立されてない」という。
将棋は勝ち負けがあるので、優劣をつけられますけど、音楽は何をもって「正」とするかが難しい。
でも、何か法則性はあるし、上手い下手もあるんですよ。説明できませんけど。ピアノロールでは説明できるんですけど。

昨日も「渋谷系」の話、LTLで見てましたけど。やっぱり、好きなバンドや機材の話は出てきますけど。具体的に「このアタマのフレーズはこっちじゃなくて、こっちだ」という具体的な「音の並べ方」にまでは踏み込めない。
これはボカロ丼に限らず、音楽サークルにいたときもそうだったんです。音楽をやってるつもりにはなってるけど、実際はCDや機材を買うだけの買い物部というか。
将棋だと、買うものがないから、手順をみんなで研究するわけですけど。音楽はそうならない。

機材の話はできるんです。ミックスの話も、好きなバンドの話もできる。でも、ドレミファソラシドの並べ方の話というのは難しい。「会話の仕方、マナー、用語の使い方」が平準化していないというか。

昨日、ユッケさんが作った2分のインストは私も聴いたんです。でも、どうコメントすれば良いかわからなかった。
「フレーズのアタマが寂しいから、16分で4音ぐらいの駆け上がりフレーズ入れてみたらどうですか?」みたいな。でも、そんなこと言われても良くわかんないですよね。誰も共鳴しない。

LTLがミニ四駆一色。もはや別サーバー。まあ、DTMとかボカロの話を延々とするのは難しいかもしれませんね

ソニーのはミッキーさんと同じですね。でも、「音質は最高だけど切断しやすい」って。
切れにくいのはバングアンドオルフセン。でも、これももう、ちょっと古い情報ですからね。ワイヤレスかなり普及してきましたけど、ソニーの最新作は有線でしたから。まだわかりませんね

私はsonyのノイキャン使ってますねー
ノイキャンは装着感大事です

「カッコイイアイドルソング」というと、私がイメージするのはWINKですね。デビュー曲の洋楽のカバーが鮮烈すぎました。あまりに綺麗で。今聴いても文句なしだと思います。
ベスト盤で聴くと、バタついたアレンジの曲多いんですけど、及川眠子の歌詞はやっぱり凄いです。隙がない。文句なしに天才。
私が好きな歌詞って及川眠子とか、GETWILDだとか、言葉がピシッとメロディーに計算されてハマってるやつで。
なんか、スピッツとかオザケンだとかミスチルみたいな、高校生の出来損ないのポエムや絵本みたいなのは吐き気します。

でも、テレビより地下アイドルの方が面白そうですよね。ベッドインも2〜3曲知ってます。ちゃんとしたバックバンドでかなりタイトな演奏してました。そこそこ実力ありますよ。伸びしろなさそうですけど。

やっぱり下ネタ曲をリアルの女性がやるのは難しいと思うんですよね。そこは2次元の領域だと思います。私は、AVも若干反対というか、抵抗ありますからね。いやでも、「パフォーマンスとしてのエロ」は2次元だと思います。

私も、地下アイドルならプロデュースしてみたいですね。何やっても許されるというなら。まあ、やりたいのはメグデスと同じですけど。
でも、地下アイドルってメンヘラっぽくて歌とか下手じゃないですか。やはり、ハイクオリティな歌声で、複雑なハーモニーを一音もハズさず、躊躇なく淫語の歌詞で歌ってくれるボカロって、私にとってかけがえのない友人なんです。あなた達に出会えて良かった。

まあ、やっぱり邦楽は結局歌詞でインパクト与えるしかないんですかね。邦楽で「音で戦慄したアルバム」っていうのはカルメン・マキぐらい。あれは音がヤバいです。イントロのギターのトーンを聴いただけでヤバいというか。
実のところ、カルメンマキ、曲自体は、楽譜レベルで言えば、決して特別高く評価できるような内容じゃないんですけど、音のトーンが強烈なんです。LUNA SEAのMOTHERの音も凄かったですけど。これも、曲はそこまで良い曲あるわけじゃないんですけど、音空間が凄まじい。

「水の中のライオン」
タイトルだけで戦慄しますね。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml