こんなことしてる人
http://www.nicovideo.jp/mylist/7005880https://www.youtube.com/channel/UCXkBV7Klf74eIOF2dtWaLtQ?view_as=subscriber
理論を言語化しているかどうかと、理論を体得しているかどうかは別問題。
無伴奏チェロまともに弾けるって、結構凄いと思っちゃう。
ただ、クラシックの現代音楽業界には、既存のルールを破壊して俺様ルールをたてる事こそ正義だという考え方があって、それはそれでどーなの?って言う話ではあると思うが。
クラシックの理論が本当にやっちゃダメだったのはめっちゃ古い時代の話だと思うし、それですら覚悟を持って破ったひとがいたからこそのちの発展があったと言う話だと思ってる。
音楽理論における禁則って、本当に絶対に破るなって言うよりは、破るんならそれなりの覚悟しろよ的なあれじゃないの?
「調整官」じゃねぇよ、「調性感」
ジャズ理論やそのサブセットっとしてのポップス理論が掲げるコードの規則っていうのは、非常に大ざっぱに言うとクラシックの伝統的な調整官から離れて職人芸的になっていた20世紀初頭のクラシック和声から派生していると言う理解だなぁ。だから、19世紀以前のクラシック音楽理論しか知らない人にはものすごく違和感があるのだと思っている。
用語の違いとかは何に重点多くかと言うところから来ていたりするので、単純にだいたい同じ意味だから置き換えられるだろ的な変換は効かない場合もあるとおもう。
(吹奏楽の指導者が管楽合奏で有効な理論を正しく把握しているかと言うとかなり怪しい事例が多いとも聴くが)
理論つーのは、まあ、使うための道具だから、使う側の人間に何かがなければ、どうしようもないわけで。
まあ、僕はその黄色い本すら持ってないレベルだから、話半分に聴いて欲しいけどw
通じるところもあるけど力点を置くポイントが違うので、どっちかの初歩だけってひとはジャンルまたいだときに混乱しやすいらしい
クラシック業界的な音楽理論とポップス業界的な音楽理論は、別の体系だよね
旧日刊やぼかさんのピックアップ部分までしっかり見るのは正直って結構つらいものを感じる。紹介される動画がどうこうと言うことではなく、分量的にね。
Daily Vocaloidは動画としてのシンプルさがこのみだった。個人的には、毎日チェックするランキングとしてはあのシンプルさがぎりぎりのラインな気がしている。
私にとっては強力なライバルであり同士だったと思っているのですが、やはり終了は寂しかった、そんな「Daily VOCALOID」を復興させようという動きがあるようです。http://blog.livedoor.jp/vocaloidstars2017/archives/1832265.html
この前余ったミートソースでこんなの作った。 https://vocalodon.net/media/bKsv-Jb0cn5UwWcjSfs
nicobox使えば音だけだけどnm 動画の曲をスマホで聴くことはできるんだけどね。ただ、そこに気づくのが難しいんだけど。
リンちゃんはすしをひとに振る舞ったりはしてくれないよ。レンくんの握ったすしを食べる係だよ。
NMMはかつての公式ツールなのだから、なんか救済策講じて欲しいんだけど。
ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **