音楽家として社会福祉とeスポーツに貢献する、異色で異業種コラボマン。ボカロPで、バリアフリープロジェクト『ヘルスケアフォルティア』キャプテン。
普段はおたまじゃくしのあかちゃんに音楽を教えています。立派な音符になるよう頑張って育成します。
「社会主義国家的な背景のある国の作曲家ってのは社会主義国家的な重いというか暗い音がするよなーアイスランドとかスウェーデンの暗いとはちょっと違う」って話をちょっと別所でしたりしなかったりでして
これとかhttps://www.youtube.com/watch?v=3ZqzgRwqywI
後付の理屈で手のひら返ししまくられた森の歌とか
クラシックで一番わかり易い例がショスタコーヴィチですかね>政治色
逆にバーチャルやインターネット、あとその時々のミームが地元愛の代替になってるところがありそうだ>インターネット音楽
インターネットの音楽を「地元がない音楽」って評していた人もいたな
Hiphopだとそれこそ地元レペゼンみたいな「俺はここで一番強い」みたいな風潮がありそうですけど、それも地元愛ゆえにって感じなんでしょうかね?(わかりやすい例としてHiphopを挙げましたが、バンドマンも結構ありそう
楽曲とアーティストと出身地と時代性がまじで結びつかなくて楽曲にばかりフォーカスしがちなので、音楽を聴く上でバックグラウンドの調査が必要になってきたなぁと感じている次第
セパルトゥラもブラジルかぁ
インターネットとストリーミング配信の普及でウェブ上にある音楽ならいくらでも聴けるけど、土着の音楽だったり政治色を帯びた音楽(今だとイスラエルとかウクライナ、台湾やロシアあたりもそうかも?)あーいうのってどういう理由で反映されてくるんだろうなぁとか
有名どころだとメタルでANGRAがブラジルの音がするってよく言われがちだけど、いまいちピンと来たことがないブラジルの音に対する知識量の問題かもしれないけど
音楽と地域関係や政治的背景による色の出方について思いを馳せている
そもそも合法ロリの合法ってなに。
合法ロリだからテキーラ飲ませまくっても問題ないな
やったああああああああこれでiOSでも心置きなくボイソナ使える!!アクティベーションロックが地味にめんどくさかったのよな
やっとこさ病院終わったので今日もう仕事はいれんな……明日で仕事納めだわ
音MAD民ならおそらく一度は目にしてるであろう魔理沙のイラスト描いてた人です
センシティブ Show more
何度か話してるかもだけど、ぼくが音楽を始めるきっかけとなった人が淫夢厨とク☆民にめちゃくちゃ凸られて一時期絵の筆を折っていたこともあり、あのへんが特大の地雷
さっき自分が言及してた曲、どうもhip-hopの文脈っぽい(ジャージーやらトラップやらのがっちゃんこ)なので、これはこれである種の正解な気もしてきたそれはそれとして聴き込むつらさがあった
アナログイラストの手法だとレイヤー分けの概念はほぼないわけだがな
それはそれとしてそのままお出しになられたポンコツAI出力の前例もあったけど((
ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **