凄く綺麗な響きですけどね。リズムが平坦ですね。メロディーを美しくしようとして、響きばかり気にしてしまって、リズムの整合性がないのが気になります。
ドラムでいうと、右手でハットばかり刻んで、足のバスドラが全く動いていない状態ですね。
左手は、もっとバスドラのイメージを持ったほうがいいです。
左手は「リズム」を明確にすることを強く意識しないとダメです。
例えば、ショパンのこの有名な曲も。パッと聴くと、凄く音が広がってるように聴こえますけど。実は、左手はベースラインになっていて、凄く堅実にワルツのリズムを刻んでいるんです。その上で、右手が華やかに舞っています。
https://www.youtube.com/watch?v=0xOD1rhDlgo
らふれぷさんの曲だと、左手がアルペジオで「たたたた、たたたた」とハットの動きで、その上で、さらに曖昧なリズムのメロディーを弾いているでしょう。
どんなリズムをやりたいのかが自分自身の中で曖昧なんですよ。だから、シンコペーションがバラバラなんです。
リズムの意思表示をしないまま、刻み方をあれこれ変えてしまうので、デタラメにバスドラを踏んでいる感じです。響きは綺麗なんですけどね
@sakurako 桜子さん、丁寧なご感想ありがとうです、絵のときもそうですがすごく具体的でショパンの例もわかりやすくてちょっと感激しました
ただご指摘をいただいてもちゃんと直せそうにはない(自分ピアノ弾けるわけでもなくあんま引き出しがないので)のでそこはやる気が無いと思われそうですが
でも課題の意識はしてみたいと思います
これからももし機会があれば遠慮なくがりがり書いてもらえると嬉しいです
いつも思うのですが桜子さんの文章は情報量が多くて読んでて面白いです、本当にありがとうでした