Show newer

Youtubeといえば、忘れていましたが、Youtubeにもアップしました!

【巡音ルカV4X】So, It's Time to Realize.【VOCAJAZZ】 youtu.be/e5KcKbGtBtY

(公開にするの忘れ)

小金井さんがご指摘になっていることは、江戸時代の『打ちこわし』にも共通する『強制的な富のリセット』ですね。
こちらの本がそのテーマを取り扱っていまして。
現代との社会システムの違いを意識しながら、それでも共通する事を考えつつ読むと面白うございます。

『江戸の小判ゲーム』
山室恭子
amzn.asia/d/585WQ7p

れんぷすさんTOMOKI++さんお早うご丼ざいます!

一方で、書籍で明らかになりつつある事が1つ。 

「SNS受けした漫画や数ページエッセイを、物理書籍にしてもあんまり売れない」
つまり、
『SNSでバズったり人気出たりした理由は、SNS独自の消費傾向に依るものであって、物理書籍ならではの消費傾向には直結しない』
のでは?ということです。

まぁ出版社さんにしてみれば、
どんどん落ち込む一方の書籍売上、自転車操業に等しいやりくりのなか、『SNSでばかうけ』というアドバンテージを捨ててまで「書籍化しない」訳にはいかない。

私が申し上げたいのは、この一点。
オンラインで(見かけ上)無料で消費できる形態の『人気』は、重視はしても、振り回されませぬよう、お気をつけてください。

例えば、軸足を丼に置いてる人は当然、こういう問いを立てると思います。
「丼やってないひとに、どうやって届けるか」
答えはすぐでてくるでしょう。
他のSNS媒体にも宣伝する、即売会に出す、他のオンラインで頒布する、等ですね。

ロングテール経済に属する者の哀しいところは、
『欲しそうな人に繋がるまで』
が大変ということ。

売れた数に手取りの多さが直結するという意味だけなら、BOOTHやnoteの配信が一番カタイという印象です。

種々乱雑な情報だけでいいなら、こういうtogetterも。

音楽のストリーミング市場はアーティストに全然還元されないのどうにかして欲しい
togetter.com/li/1188423

むしろこの辺の記事を、夕立さんあたりがブログに書いてそうですよね?

計算式を公開してない所が多いですし。情報収集するなら『一回再生あたり』と、同時に
『振込は何円以上から行われるのか?手数料はどれだけ引かれるのか?』
も重要ポイントだと思います。

『手取りが減る要因は全てリストアップしろ』

手取りが減る要因
・レコード会社や事務所を通す
・作詞や編曲を他の人と分担する

手取りが増える要因
・上記2点を行っていない

低賃金カルテルどころの騒ぎじゃあないですね……(嘆息)

今年9月の記事、近藤薫さん。「0.1円」という事は、100回再生されて、「10円」という事になる。

サブスクで「1再生」されて、作詞家、作曲家にはいくら支払われるの?
kondokaoru.jp/music-etc/off-li

”音楽配信 アーティスト 収入”でGoogle検索した結果は思わしくない様子。こちらは、検索結果第二位、 2018-01-17の記事(しかもボカロPによる)

ストリーミング収益で月に10万円稼ぐためにはどのくらい再生されればいいか考えた
taida-wanted.com/entry/2018/01

2015年のm-on記事とかはちょっと情報古いですかねぇ。

定額制配信でアーティストは稼げるのか?
m-on-music.jp/0000002706/

鯖が重たいんですね> 回線かと思っていました。

コミックブックドットコムの記事。コミック界の巨匠、ご冥福をお祈り申し上げます。

comicbook.com/comics/2018/11/1

寝る直前にホームベーカリーがパン焼き上げたのですが、
投入するはずのオートミールが入って無くて『オートミール無しのプレーンな食パン』が焼き上がったお話……投入容器の蓋がしっかり開いてない状態でした……(寝言)

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml