この間仕事場でニュースのウィジェット読んでたら「サブスク楽曲使い放題のDJ機材登場!」って書いてあって思わず本文を読み込んでしまった

有川センセが高知の田舎出身だからなぁ
有川作品は後半に行けば行くほど取材力が光る作品になっているように思います、あとがきにSpecialThanksさんの話がめっちゃ書いてある

空の中は真帆(途中で出てきた敵キャラの女)の母親が真帆を傷つけたのに、親子という関係値への慣れのせいで「お母さんが正しい」と思ってしまって、、、みたいなところに親子のねじれがあった
宮じいの「お母さんが間違っちゅうがやき。間違ってない方が間違いゆう方を許したりはできんが。じゃけ、あんたが許してやりんさい」って台詞は作品屈指の思想や学びである「親も間違うから、諦めて許すことが必要」って教訓を含んでいたと思う

逆に主人公サイドは親とかじゃなくて「あなたのために正しくいたい」をどこまでもやってるから徹頭徹尾同級生の恋愛なんだよね

自衛隊サイドはラブコメ

ちょっと前にtkニキが空の中の話してて思い出したんだけど、有川作品の中で「親を諦めることで親を乗り越える」という思想は、ぱっと思いつくだけで「空の中」「シアター!」「ストーリーセラー」「ヒアカムズザサン」「図書館戦争」に現れてるからよほど有川さんにとって重要な学びなんだろうと思う
あと、作品の親で悪く描かれがちなのが「男の子は○○」みたいなことを言う親(と、毒親)

でもほんとに楽しかったしこれで他イベと差別化も図れたのではなかろうか

DJ終わって2時間くらいずっと占いしてたのでさすがに胃はジャボジャボだし疲労感はあります

有川浩が私の文章とか創作物全般のDNAに刻まれすぎている
もう1人は上橋菜穂子

『塩の街』の「世界が終わってもいいからあなたと一緒にいたい」って思想は確実に私の人格に影響を出してる

有川さんも普通に生活してただけなのにクソ記事に中傷されてから発言内容がガラッと変わってしまってしんどいな、、、って思ったりすることもあるけど、むしろ変わったのは発言だけで作品の普遍性はずっと変わらないからそれに救われてる

有川浩の初期作品の「空の中」をかなり久々に読み返した(多分少なく見積もっても大学生ぶり)んだけど、あの頃は思春期特有の繊細な痛みだと思ってた要素に、作家本人の恐らく半生の経験で得たような重いものを連想して、どうにも自分まで痛くなってしまうな。。。

@Praying_VDE 更新してないのもあるし(QR未だに生きてるし)「suggest_activity_tweet」をミュートに設定してるから説もある

Show thread

私のTwitterTL、基本は最新順だし人のいいねなんて出てきたことないし、逆にどんな魔法がかかってるんだ?

一般的な悩みの範疇で悩みが収まる恋愛がしたい

@Praying_VDE 分かるようになったんですが、今後一切の私からのお知らせは痴情のもつれとは関係ないので各位宜しくお願いします

Show thread

痴情のもつれでボカクラ来なくなる人の気持ち、ちょっと分かるようになった

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml