Show newer

目の付け所は大事ですよね。同じ土俵に誰もいなければ当然自分がナンバー1だし(みうらじゅん理論)

私は作るの遅いからわりといつも飽きとの戦いだけど、それでも結局好きだから作り続けちゃう感じかなー

リスナーとしては、曲の拙さとか感動しちゃえばわりとどうでもいいからなあ

私はボカロPとしては最初期なんで、曲が少なくてASCIIに取り上げられたりとかそういう幸運もありましたね

単純にスキルが上がってきたことへの自信が背景にあるような気がしますね。昔の曲はいま聴くとアラが先に見えすぎちゃって恥ずかしくなる

ニコニコでも、自分の場合一番伸びたのは処女作だもんなあ

そのへんはリスナーとしてわがままでいいと思いますよ; 作り手としては言った通りですが、リスナーとしての自分はつねにバンドの最新曲がベストとは思わないわけですし

チップチューンコンピに提出した曲はユキちゃん
nicovideo.jp/watch/sm34119624

拙い部分が残る初期の曲とかのほうが評価されがちだったりしますね; 作ってる側としては常に最新のものを見てほしいと思っちゃいますけど

数ヶ月後に自分の曲聴くと超いいなって思うのはありますね。そりゃ自分の好みを最大限反映させてるんだもの、当然だよ

Motion, とっつきづらいけど楽しいですよ。元画像にフィルターをかけて、VJ的に時間経過で変化させていくのはシンセの音作りに通じる楽しさがあると思う

10秒ずつでも動画をちまちますすめて、レンダリングしたのを確認している時間はわりと好きだよ。この曲超いいじゃん! もっと動画作り進めないと! ってなる

作ったばかりだともうしばらく聴きたくないし、その状態で動画作ってるのはちょっとした拷問でもある。でも、でも少しずつでも曲に併せた動画が仕上がっていくとうれしくもなる

ティラミスとビーフステーキが好きでも、そればかりだとね

脳内麻薬を出す系の劇薬は自力でドーパミンを出す能力を退化させちゃう感じがして、そういう意味でも破壊的でよくないなあと思う

エスニックな感じの内装にGUMI壁紙のモニタがとけこんでるのがおもしろい

とれたてホップの旧商品名が毬花で、日本で唯一の合法マリファナだと思って飲んでましたね

というかビールといえばホップの香り

第3のビール系では最強な気がしてる。そんなところでもHOPが好きだったとは自分でも気づかなかった……

でもなんとかHopっていうのはだいたい好きだなってわかってきた

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml