Show newer
かごめP boosted
かごめP boosted
かごめP boosted

ミキティーーーーーーーー!!!!!!!

かごめP boosted

2年に一回のDAWのアップデートに2万を高いと思われてしまう、そんな時代なんだなあ(遠い目

今日はまだ鹿がいない、、、鹿が、、、。

かごめP boosted

AN1x、確かエンベロープのポイントを結構すごい数増やせて、且つ各エンベロープポイント間のカーブもエディットできる、シンセオタクの為に作られたようなシンセなんだよな。。。

AN1xはあの見た目のせいで、エンベロープのエディットがえげつないことが知られていない(まあエディタがそもそも今のPCじゃ動かない、、、

AN1xとFS1Rは今でも普通に欲しいなあ。

@SLAVE_V_V_R 音量が一定値以下の部分が続くと「寸劇区間(又は無音区間)」と見なされて、平均音量の計算に入れてくれなくなっちゃうの。だから、そうみなされないギリギリの音量のセクションを曲中に入れるのがコツ。

コンポーザーがミックスやった方がいいとかそういうハナシではありません。そこは今までどおり分業でいいのでは。

そもそも「音圧上げやすいトラック構成」「音圧上げやすいBPM」「音圧上げやすい曲構成」がリクツとして存在するってハナシ。

@SLAVE_V_V_R BPM128にして、確か200msくらいの単位で音量の大きい部分と小さい部分を繰り返して、且つ「寸劇部分」とラウドネス測定で判定されない程度の音量で大人しいセクションを入れるだけ。

今は、音圧はそもそもアレンジで決まる時代です。そういう視点で、アメリカの音楽は日本の数年先行ってるよね。

ラウドネス曲線とかラウドネスの時間経過での測定基準とか勉強すると、YouTubeでも音おっきく聴かせることできますよ。

まあ、そのためにはBPMや曲構成、使う音色、アレンジまでトータルで考えないとだけど。

かごめP boosted

ウォーキングデッドに鹿が出てて、ゾンビさんが必死に食べてた。

かごめP boosted
かごめP boosted
Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml