Show newer
「め」 boosted

伝わってほしくない、んー違ったな
本人に話しかける程のことじゃない、とかかな……

人に伝えることを念頭に置くと、意識的にしろ無意識にしろ言葉に気を遣うですよね。それだと時間かかって頭の中で考えてることに出力が追いつかないから、最低限以外のことは考えてないです

俺については、完全に自分のためなので俺がわかればいいのスタンスです
それでもし勝手に誤解されたら「俺のツイート欄読んでくれ」と言いますね

俺はけっこう自分のツイート後から見返すので、その時に自分がどういう流れでこのツイートしたかっていうのをわかるようにしておきたいんです。日記みたいなもんですね
伝えたくないとまでは思ってないので別で鍵垢作ってまでやることでもない

あと引用使うと何言ってるかまで相手に見えちゃうので、RT先まで見に行くかどうか決めたい人もいるかな…って

空リプは最近しないけど仲良い相互の人とかにはします
引用使わないのは、自分の中で会話するという姿勢になっていないから。俺は自分の備忘録的な意味でツイートしてるので、何かしらのツイートに対して自分の思ったことを書いてるだけ

ないとは思ってない、全くないものを探すのって大変だし

「め」 boosted

ボカロドン以外にもボカロメインのインスタンスってあるのか!
まあ当然っちゃ当然

最近のボカロ曲はキャッチーかディープかで極端に二分されてるような感覚がある。真ん中もほしい

これらを踏まえて本題に戻ると、某はAメロでBPM55→105→210と体感テンポが変わっているということになる

「め」 boosted

オクターブ上で演奏することを、転調したとは言わない、というのに似てるかな

まあ難しく考えず、2と4の共存はシンプルすぎるのであえてポリリズムと呼ぶことはないって捉えるくらいでいい気がするな

半テン倍テンは俺も普段はそう扱わないけど、厳密にはポリリズムだそうです
これらがメトリックモジュレーションの一つで、メトリックモジュレーションはポリリズムの一つらしいので

ただそうなるとメタルのブレイクダウンとかも拍子変化ってことになると思うんだけど、本当にそうなの?

これが正しいとしたら、某はAメロだけで2回拍子変わってる。たぶん

Show thread

このあたり調べれば調べるほどわかんないんだけど、これら全部ポリリズムという複数拍子が共存してるという括りに入るんだけど、じゃあたとえば半テンするところで全ての音が半テンしてたら元の拍子が存在しないからそれはもう半テンではなく拍子が変わってるということになるのか?ってなる

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml