1の場合,ロボの独立した意思を持つかどうかの話につながると思う.
ロボが意思を持たない場合,設計者の表現の道具なのだから,設計者が「優しさ」をもってそれを表現するように設計したのなら,設計者とロボは一体として「優しさ」を持っていると思う.
この場合、ロボだけを切り離して考えた場合,ロボは「優しさ」を持たないということになるけど,設計者と切り離すということは,この場合のロボの存在を否定することになるので意味を持たない.
ロボが独立した意思を持つとした場合,「優しさ」を持てる可能性はあるとおもう.なぜなら,独立した意思を持つものの例として人間があり,人間は「優しさ」を持つことができるという暗黙の仮定があるから.
バ
ファリンはわからないけど、持っているってことは持っている側が持ってることを認識できなきゃいけないと思うんだけど、ロボットにはそれはできないと思う。単純作業を機械的に行うもののような場合はね。でもやさしさを持たせることはできる、と思う。さっき言ったみたいなガバ理論で。
そんでそれは相手が人であっても、主観的に見たら同じなんじゃないかな。相手が自分のやさしさを受け取って、自分は相手にとって優しいことをしたんだと思ってくれたかどうかは自分には分からないわけだし。
ただ可能性がある分を人は自分勝手に補完するから、優しい人っていうのは成り立つ気がするけど、優しいロボットは成り立たない気がしてしまう、みたいな。
簡潔に書くと、相手がやさしさを持つかは人でもロボでもこちらからしたらわからないけど、人間には可能性があってロボットにはないと思う。そんでどっちでもやさしさを持たせることはできる、と思う。