クライアントアプリが死んでたのでしばらくログインできなかった

でも付属音源が減算式シンセとFMシンセ以外クソなのしかないぞ。そろそろやめます。

Bitwigは本体は日本語表示ないけどマニュアルは日本語あるし日本代理店が異常に解説記事を量産してるぞ

BitwigはほとんどのVSTのほとんどのパラメータをモジュレートしたりインストゥルメントトラックの一部をオーディオ化してオーディオとして編集したりできるくせに拍子の途中変更ができないぞ

機能が異質すぎてほとんど言及されないけど意外と音もいいぞ

著作物性があるのか怪しい、じゃないな、冷静に考えたら絶対ないな。アイデアを決めた時点で表現の幅がないから。異論は認めるけど法律家による異論があるのなら教えてほしい。多分ないと思う。

4分33秒についてはこれを読んでからはパブリックドメインだろうと思ってる twitter.com/takahama_nuuta/sta そもそも著作物性があるのが怪しいけど

500円だったら買うけど1000円だったら買わないなんて人そうそういないよな。500円にするのは自己満足というか。その値段設定含めて遊びというか(俺は2011年に6曲500円で売った)

メーカーがどう言ってるかと業界慣習がどうなってるかと訴訟になったらどうなるかが全部違ったりするから関わりたくないという感じ

ああいうのクレジットしてる奴1人もいなくない?

動画残ってるんなら慰謝料も1万円ぐらいかな(適当)

サ骨さんのアカウントだったら(めっちゃ使ってたから)慰謝料を別途30万円ぐらい取れそう(先例はないので本当に適当)

じゃあ違法ではあるので動画がローカルにも残ってなかったらその動画の価値分の損害賠償請求で

規約に基づかずに予告なく動画含めて消されたんだったら動画の現在の価値の分を損害として賠償請求できるんじゃないですかね(適当)

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml