学研ポケット・ミク企画開発 http://bit.ly/3a8wTmm /作編曲DJVJライター/ELEKTEL http://elektel.com (w/Ueken)/CTO LAB. http://ctolab.net (w/岡田徹&イマイケンタロウ) /アナログシンセSX150開発 http://bit.ly/2KibTPD /ビーマニポップン太鼓天てれ菊池成孔プチミレディ(悠木碧&竹達彩奈)サエキけんぞう等へ楽曲提供&制作参加
すぎやまこういちが筒美京平の師匠なんだよね
筒美京平の系列なら、すぎやまこういち、いずみたく、浜口庫之助とかの作曲家とか。ソフトロック路線。
ジュリー自身がタイガース、作家陣は大野克夫&井上堯之がスパイダーズ、加瀬邦彦がワイルドワンズと、みんなグループサウンズ出身なんだよね。
ピンキラhttps://www.youtube.com/watch?v=ddV5HYtTg_w
ピンキー&キラーズいいんじゃない?
その前だとカバーポップスというのが主流になるんだけど、GS好きじゃないならそれも違うかな。
動画いっぱいあるよ。
でも70年代から遡るならまずはGS=グループサウンズから掘ってみては。
60年代はGSを境にして全く感じが変わってしまうので、ひとくくりにするのは中々難しいんだけども。
でもそれはもうちょい基本を知ってからの方がいいと思うので、興味持った順に(70年代の次に60年代…とかで)聞いてった方がまだいいと思う。
体系的に知りたかったら「大瀧詠一 日本ポップス伝」でググって聞くのが一番だけども。
なので100msはちょっと大きすぎかと思う。
かぶった
演奏、歌は大体の人が20〜30msで遅れをはっきり「わかる」と思う。それで演奏できない、歌えない、かどうかは個人差あり。
恐ろしい実力なのにUIがちょっとタコなantelopeくん。
録り音と違って、よく言われるようなセオリー(EQは削るのが基本とか)はあてはまらないと思うんですよね。シンセのEQには。
(逆にQが極端とか、直角ブリックウォールとかも含む)
シンセには割と極端な設定が相性いいかもしんないですね。<EQ
EQというものがそもそも Show more
スタティックなフィルターですし、逆にシンセのフィルターがLFOやEGでポイントを動かせるEQみたいなもの、と考えると、フィルター/EQのお互いの設定によってはあまり効果があがらない、ということもあろうかと思います(もちろんその逆=設定によっては効果あり、の場合もありうる)
勝てても嬉しくないけど
ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **