Show newer
yamahahorn boosted

MS処理ってのはApple製品を一掃してMicrosoft製品一色にする処理です。

意図せずひずんだ感じになるのが嫌い。

yamahahorn boosted

ネット音楽の普及によってマスタリングの意味合いも変わったな〜(しみじみ

yamahahorn boosted

音圧上げる事に注力するより、良く音を聴いて整えてあげる事に注力した方が良いです。余計な音を残したまま音圧上げると余計な音まで上がるので意味がない。丁寧に整音された音楽は音圧をがっつり上げなくても音量が出るし逆に音圧も上げやすい。

yhrって別に音楽活動用の名義じゃねぇしなぁ。最初に使ったのはヤフーゲームのオセロかなんかだったんだぜ。

クラシック系のは、なぜかLogic付属だけで全部賄ってるかんじなのよね。

まあ、Ozoneつかったの、ニコニコにあるのではこれだけだったはずだけど。
【マクネナナV4】リスタート【オリジナル】 (3:49) nico.ms/sm30231239

Show thread

Ozoneはね、実は持ってる。マスタートラックにさすEQ、コンプ、リミッターとしてつかう。これがマスタリングで良いのかね?

マスタリングっていわれても、何がマスタリングなのかよく分からない。

今週末はゆっくり休むためにDAW立ち上げてないんだけど、ここにいたらダメかもw

@m_a 4楽章始まってやっとかと思うと、バリトンソロまでにまだ200小節以上あるっていう罠が待ち受けてますしw

あれ実際、合唱団員の知り合いとかでチケットゲットした普段クラオケ聞かないマンにはかなりの苦痛らしいよw

Show thread

そーいや、イントロ長い曲の1つの究極の形はベートーベンの交響曲第9番だよねw

yamahahorn boosted

結果としてウケた、それは大きな糧になります。意図するしないに関わらず、ウケた方向に自分の創作ベクトルがブーストされ、また新しい創作につながる。聴き手と作り手の化学反応はそうして進行します。

yamahahorn boosted

ウケるウケない・売れる売れないは、結局自分にはどうしようもない部分ではあります。売れようと思って書けば売れる、ウケようと思って書けばウケる……そんなことなら苦労はない。結局のところ「創作者が自分で納得できる創作を」につきると思います。

@marok 僕も、クラシック聴く人なら分かるだろ的な作曲はしがちなので、そういうのはどの分野でもあるのかなとは思います。

@marok ですよね。マーケティング的にそれがただしいと思うんだけど、なんか長いまま上げてる人もいて勿体ないなーみたいな感じを受けるのです。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml