Show newer

自分も昔はこのチューナーにそういうアンシミュでしたねー。

エンゲルもいいですねー、メタルできるアンシミュはどれも低音と高音の出方が違って、みんな良い。

針チューナーですか、動きやすくて使いやすければあとは好みですが。

ゆっけさん……たどり着いたか……ディーゼルやフュークス50の“高み”に……

なおそこからみかんブースターやケンタクローン系など、いくつも沼がある模様。

KORGのチューナーは実質ニンジャのスシ、と思ったが役割はカラテか。

ラーメンと動画は宣伝しないと人気なんて出ない定期

Providenceのエフェクターが凄いのか、KORGのチューナーが凄いのか、手持ちのエフェクターでは一番軽い力でオンオフできるのが、今ボードに入れているチューナー。

Providence製品がおじさんに人気なのは、踏みやすい上にスイッチハットを装着するとBOSSのコンパクトと完全に同じ高さになって、踏み抜き防止用の板までがオンオフスイッチ周辺に最初からついてくるところだと思う。

オクターブ上が出るファズも好きで持っているんですが、それも最初はトランスで無理やりオクターブ上を出していたところを回路から出せるように改良されていましたね。

余分すぎる高音を最初からカットしておきたいので、最近修理したギターにはちゃんとトーン用ポットとコンデンサーを入れている。

ボリューム一個だと可聴域外までブーストしたような出方するらしいんで。

BとかAB級の方が音が良いってざらにある世界の話なんで……逆にC~D級を再設計したらA級になったりとか。

レンきゅんの ケツが鳴るなり 尻鼓

一つだけ思い当たる原因としては横向きで使うパワーサプライを立てていることなんですが、それだけでメイドインジャパンがこんなに不安定になるものかなと、例えば別のフルアイソレートを買って、そちらが正常に動作した場合はCAJの電解コンデンサが故障しやすいとかなんでしょうけれど。

タンタルセラコン、飛ばして積層オイルコン、ひとつ戻してルビコン。

自分が使っているのはフルアイソレートのDCDC station2なので、都合よくする回路がないとそもそもノイズが入りまくるはずですし。

症状としてはACアダプターから電源を取ると、しばらくしてボード全体のLEDが点滅故障みたいに点いたり消えたりを繰り返すことですが、じゃあさらに不安定な時のあるモバイルバッテリー+昇圧ケーブルでなぜ安定しているのかという話に。

普通の安い半田ごてはちょうど良い温度の時がほとんど無いので、二、三千円高くても温度調節機能のついた半田ごてが良いですよ。

今はACアダプターも遊びにしか使っていないので問題はないと言えばないんですが、通販でしか手に入らないような、5Vから12Vに昇圧するケーブルを持ち歩かないといけないのだけは不満ですね。

他の部屋が家電を使うと落ちやすくなるので、たぶんアースか線が近くの部屋と変な感じに繋がっているんだと思いますが。

そもそもアナログエフェクターが多いので、CAJのパワーサプライはカタログスペックの四分の一ぐらいしか使っていないんですよね、おま環の部分が大きいかと。

何やっても純正でも、アダプターから電源を取ると落ちることが15%ぐらいの確率である感じです。

逆にUSB-C接続のモデルは録音する側の機器、スマホなどから給電しないと正常に動作しない場合が多いから、スマホ繋ぎっぱなしは無いのでコンデンサの破裂は心配しなくていいかも。

クラシックプロの900円台同型アダプターにしたら、ノイズは増えずに安定性だけ一段二段落ちたので、理想はCAJ純正で間違いはないんでしょうね。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml