Show newer

平成元年(89年)は自分も座ってるだけで時給5000円のバイトとかやってたので、その辺がピークじゃないかなと。

同人/商業とメジャー/インディーズの違い 

個人的見解ですが。非常に大雑把に言えば、商業/同人は流通経路の違い。メジャー/インディーズは制作体制の違い。

同人という言葉の成り立ち的に元々は「同好の士の間で(のみ)流通するもの」という意味合いがあり、建前としては不特定多数相手に商売として流通させるものではない(なかった)。ゆえに同人独自の流通経路が増え、経済規模としても非常に大きくなった現在にあっても、許諾のない二次創作の著作権についての扱いが「グレー」とされ続けている(おおっぴらにやらないのが前提、宣伝になるから云々は後付けの論理)

インディーズは「自主制作」とも言うように、制作体制(音源の制作費を出す主体が誰か=原盤権者が誰か)がメジャーな資本(大手レコード会社、出版社、放送局、広告代理店、マネジメント事務所など)によるものかどうかで分けられる。したがって、販売や製造はメジャーレコード会社が行なうインディーズレーベル、というものも存在しうる。制作者が原盤の権利をレコード会社や放送局に売ったり貸与したりする権利ビジネスが前提の枠組み。

いやいや、自分が全然詳しくないだけだと思います。<拝観

呼ばれたので行った、みたいな調子だったので

UKすし屋は十数年前の話で、当時回転すしは向こうではなんかよくわからんけどエキゾチックでヘルシーでおしゃれ、みたいな場所だったんだよね。まだ。

演奏しながら流れてくる寿司をつまむ、という荒技を披露しました

えっ!!知らなかった<普段閉めてる

ロンドンでは回転すし屋でやったこともある。

ラウンジっつってもハウス系なんで。ここでやるの?と、やるの自分なのにびっくりした。

主催者の方が間に入っているのでお寺の方はご挨拶した程度にしか、ですが。とてもいいお寺で、ほんとにココでやっていいの?と恐縮しました。

何年か前に京都の法然院という 

結構立派なお寺でライブをやったことがあるよ。その時はお堂の中でVJ付きで、だったけど、今だったらプロジェクションマッピングでやりいたいかも。
oniwa.garden/wp-content/upload

同姓同名2 

でもジャズオルガン奏者の「ロニー・スミス」とピアニスト「ロニー・リストン・スミス」が一番ややこしい(いまだに区別がつかない

同姓同名 

レコーディングで初めてデジタルサンプラーを使ったエンジニア(ドナルド・フェイゲンのアルバムで)と言われるロジャー・ニコルズという人がいて、カーペンターズに楽曲提供したり自身のグループ「スモールサークルオブフレンズ」でも有名な、あの60年代ソフトロックの帝王=ロジャー・ニコルズが?!さすが凄い人は凄いな、と思ったら同姓同名の別人だった。

ユーリズミックスは 

「デイブ・スミス」じゃなくて「デイブ・スチュワート」で、ギタリスト。んでもってキーボーディストの「デイブ・スチュワート」という人もいて、そちらはスチュワート&ガスキンというバンドで有名と。なかなかややこしい。
youtube.com/watch?v=vbnv8cHH9I

電動Pブレーキはスイッチの位置バラバラだし、引いてONか押してONかも統一されてないし、非常にややこしい

ビートは十数年間あけて2回所有してた。もう一回くらい欲しい。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml