Show newer

ありがと〜
メロのキャッチーさ、もう一曲の方で重視してるのでこっちはかなり分かりづらいメロにしてみました。

うーん、ゆっけさんの5年目のラブレター。
全く悪くないですし、尺八のソロはお見事なんですけど、ダレますね。

私も、このテンポの曲はアレンジが思いつかず困る領域ですね。具体的に何をどうするべきかはわかりません。

ただ、全体的にメロディーが散漫なので、覚えられるメロディーにしたほうがいいと思いますね。ボカロでメロディー感がでない場合は、伴奏でストリングスとか、あるいは聴こえるか聴こえないかわからないような音で、主旋律をなぞっても良いと思います。
これはAKBでもやってます。アイドルの歌が下手でもメロディーが伝わるのは、主旋律を何かでなぞって補助しているとろことも大きいです。
でもまあ、メロディーはもっと整理したほうがいいですね。
ずーっとヲタっぽく、ダラダラ喋り続けてる、歌い続けてる感じなので。
5音ぐらいで一回切るぐらいの感覚でメロディーを組み立てると、伴奏とバランスがとりやすく、歌にもリズムがつきます。

今だと、ダラダラした歌と、ダラダラしたルート弾きのベースが、スペースを食い合っちゃってるんです。譲り合いの精神が大事。スタンドバイミーみたいに。

でも、私も苦手なテンポです

何が向いているかは、発達障害のタイプによると思うんです。
「数字の管理だとか、緻密なプログラムを組むのは得意だけど、対人関係だとか、相手の気持ちを読むのが苦手」な発達障害なら、エンジニアは向いてると思いますよ。

エンジニアはアタマおかしい人ばかりですけど、脳のスペックのトータルの数値は高いですよ。

発達障害で、全体的にバカだったり怠け者だったり、ヤル気がない人の場合は、これは、就職すること自体が難しいと思います。

働いて生活を維持するというのは、それ自体がかなり高難易度。
だから、学校教育で15年ぐらい訓練するわけですよね。
それだけ訓練しても、社会に適合するのは苦労する。これが大前提ですよね。

出世したり、やりたいことで食べていくとか、億万長者になるだとかは、本当に、スペシャルな才能や努力が必要な領域。

いきなりスペシャルな領域は目指さずに、まずは最低ラインをクリアすることを目指して。余力があれば、プログラマーになろうとか、ミュージシャンになろうだとか考えるべきなんだと思います。本来的には。

発達障害にITエンジニアを勧める人がやたらといるんだが、肝心の現実的に入社できる会社の労働環境の大多数が自社による管理が雑になりがちな客先常駐なので、健常者より細かな配慮を必要とする障害者にはかえって向いてないのではないか

良い話ですね、軍隊のおしるこの話。人生訓みたいな感じもあります。過去に辛酸を舐めた人間でないと現在の幸せがわからないという。砂糖の量で甘さが決まるわけではなく、塩とのバランスなんだと。
うーん、どっちかというと、もともと人生訓として創作されたような話である気もしますね。
軍隊で砂糖とか塩の資源を、思いつきでドサッと使ったりしないような気がするんですよ。ましてや、過去に誰が作っているなら、レシピなり、指示がありそうな気がします。もしこれで、今回のおしるこはマズイから破棄ということになったら、これは上官の管理責任になると思います。まあ、シチュエーションの詳細がわからないので、どこまで踏み込んで推測するべきかわかりませんが。

旧帝国海軍の軍艦で新米主計兵が大釜でおしるこ作ろうとしてなかなか甘くならかったとこに先輩から塩入れろと言われて塩ひと握り(大釜なので)入れたら鬼のように甘くなって逆に上官に怒られた、って海軍メシタキ物語とか何とかに書いてあったんで甘くするのに少々の塩は大事らしいです(長いな)

あと、有名なリペアショップは。基本、お金持ちと有名ミュージシャンしか相手にしません。それがステータスですから。

ミッキーさんが原宿のお店に持ってったら「ふん、無理だね。買ったほうが早いね」で、すぐ追い返されたそうです。
まあ、実際、買ったほうが早いんでしょうけどね。職人さんなので、接客とか、そういう世界観では生きていないのかもしれません。

私も、職人さんは苦手なんですよね。だから、接客と工房をわけている島村楽器は正しいのかもしれません。

いずれにせよ、音楽や楽器の世界は、プロかお金持ちしか相手にされないということです。
これは私も、ふしぶしで感じます。

初心者は「カモ」なので、大事にされるんですよ。
でも、中級者で、ちょっと知ったかぶりになってくると、敬遠されるようになるんです。
実際、めんどくさい客層なんだと思います。

ボカロ丼の皆さんは、いわゆる「知ったかぶりの中級者」になると思うので、気を付けたほうがいいですよ。
楽器屋さんやリペアショップに持っていくときは、初心者のフリをしたほうがいい。
間違っても、知ったかぶりをしないほうがいい。
もしくは、プロのフリをしましょう。

そういえば、今年「ブルースがやりたい!」っていって、リサイクルショップでヴィンテージの20万のギターを買ったら、全く音が出なくて。それで接点復活剤で音は出るようになったけど、ペラペラの音だったということもありました。Gibsonの。びっくりするぐらいペラペラなんです。でも、物凄くクリーンな音です。

これが「そういう音のギター」なのか、壊れてるのか判断がつかないんですよ。ピックアップが既に生産中止のモデルで、ネットにも情報がないんです。ペラペラでクリーンな音のピックアップなのか、配線がおかしいのか今も謎のまま、そのギターは放置されてます。

ヴィンテージのギターだから、変に改造したりパーツ交換すると価値が下がるので、触れないんですよ。
近所にパッと相談できる楽器屋さんがあればいいんでしょうけど。島村楽器とかだと、工場に送らないとわからない。

また、小さなギターのリペアショップって、無免許でもなんでもできるので、信用できないそうです。
ギタークラフトの専門学校出たばかりの、若い、お金持ちの坊ちゃんが、テキトーに趣味でやって、テキトーなこと言ってるみたいな、そういうお店もあるそうです。

ゆっけさんが中古の楽器屋さんで、中古ギター買ったのは正解でしたね。
そのときは、私もよくわかってませんでしたが。今なら、わかります。

ギターの場合は、新品か中古かより、出品前に調整されているかどうかが重要ですね。

ヤフオクで新品で箱に入ったままのギターを購入したら、「ネックもおかしくて、フレットもおかしくて、しかも、ボリュームとトーンの回路が間違ってた!」みたいなのがありましたよ。
それが、調整お願いしたら2万かかったというギターです。

楽器は楽器屋さんから買うというのがスジなんでしょうね。

わかりみ
楽器屋さんの出品はハズレがないですね。
価格も他より高いですが、ちゃんと使おうと思って調整すること考えてたら最安かもですね。

調整して転売やってる人いますよね。でも、素人の調整はダメだと思います。
ミッキーさんは、中古の楽器屋さんの中古品が良いと言ってました。不良だった場合も価格交渉に応じてくれるって。

素人出品の場合は、ノークレーム、ノーリターンが基本なので。覚悟を決めて購入するしかないでしょうね。
素人出品の場合、いくら「状態良好です!」って書いてあっても、ギターの場合は、まず間違いなく、100パーセント、セッティングはダメみたいです。
それで、楽器屋さんに調整をお願いしたら、2万円ぐらいかかったみたいです。

不思議なんですよね、楽器。「ダメだ、ピッチが悪い!弦高が低すぎる!」だとか言って、ミッキーさんとか、あと、ギタリストのジャイアントさんが調整するじゃないですか。そうすると、音が悪くなるんです。しかも、調整しはじめると、もう、3時間ぐらい作業ストップするんです。ふざけるなと。
それで、予備のギター買ってくださいよって話になって、ミッキーさんのヤフオク地獄が始まったんですけど。

発端は、ジャイアントさんが、ギターの弦を細いのに変えたいって言って、そこから、全てのギターの調整がおかしくなったんです。

ジャンク品は磨いて調整してってやるだけで買値より高く売れるのは確か……

皆さん、怖いお金の使い方してますね!ボカロ丼の金銭感覚はやばいと思います。

あと33万のレンズがもう一本欲しいけど金がないし在庫もない

ちなみに本体30万、レンズ2本で15万でした

ヤフオクのせいでカードの請求額がすごいって、ミッキーさんも同じこと言ってました。ヤフオクのせいじゃなくて自分のせいなんですけどね。夏のボーナスは全部ヤフオクに消えたそうです。冬のボーナスはどうなるんでしょうか。
この半年でギター10本以上ですからね。ギャンブル中毒みたいな感じだと思います。
「必要じゃなくても、落札するのが快感になっちゃってる」って言ってました。あと、入札数が多い人気商品は「不要になったら、また同じぐらいの金額でヤフオクで売れる」という甘い考えがあって、それでお金を出すハードルが低くなってしまうと。

ヤフオクで遊んでたら来月の引き落としすごいことになったマン

あ、エレキもあるんですね。カッコいいデザインじゃないですか。ビザール系のヘンテコみたいなギターでオシャレです。

ミクのギターだったら、あんまり本格的なギターである必要もなくて、むしろ、「ギターシンセ内蔵!」とか、おもちゃっぽい方が良いような気がしますね。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml