Show newer

カセットテープマスタリングですかね。

美空ひばりより前はわからない。

昭和感は難しいと思いますよ。昭和の曲風のアレンジにしたつもりでも、メロディが平成だったりするとなかなかそれっぽくならないし。

テクノ歌謡作ったつもりがいつものボカロ曲になった、とかありそうだし。

昭和と言っても、シティーポップとかYMO風を禁止しないと、そればかりになりそう。

昭和風コンピ

・演歌
・アイドル歌謡
・ニューミュージック
・グループサウンズ
・日本のフォーク

こんな感じの曲を集める感じ?

隠したトゥートから俳句見つけると、俳句を隠して返してくる俳句bot。

TOMOKI++ boosted

俳句を発見しました! 

@tomoki
『半分を 感じるように 作ってる』

僕のリズムから見た2ステップの理解 

3拍にアクセントがあるゆったりリズムと、2拍4拍にアクセントがあるバイテンリズムが共存してる音楽。

このバイテンの発想はジャングル~ドラムンベース由来で、それをレゲエやファンクからの引用ではなく、ガラージの流れにもってきたもの。

ジャングル~ドラムンベースがオリジナルから倍に上げてるのに対して、2ステップは逆に半分を感じるように作ってるので、BPMはガラージを踏襲してる。

これが徐々に3拍がより強調され、エグい音色になってダブステップに変化した。

UKガラージの音をつるっとさせて、飛び跳ねてるような感じのグルーヴを強調させたやつが2ステップ、みたいな認識です。

2ステップのCD買ったりしてたけど、2ステップの本質的なリズムの意味はダブステが出てきたときにやっと理解した。

ペルソナ確かに2ステップだった。

ハウスは四つ打ちだけど、2ステップは四つ打ちじゃないですね。

僕がEDMって括りを知ったのはダブステが流行ってた頃ですかねー。

2stepとハウスは違いますねー。

今言ってる「EDMいつごろから流行ってたの」は狭い意味のEDMで、エレクトリックなダンスミュージック全般の話ではないですねー。

現代ユーロビートとトランスの一部とハウスの一部はかなり近いと思うし、たまにわからないことがある。

ジャンルの定義論争みたいなのはリスナー同士がやってると不毛だけど、つ作る人がやるのは面白いと思うんですよね。

僕はトランスダメな口ですが、「トランス作って」と言われて作ってみても中々それらしくならず、初めてトランスの奥深さを知りました。

アブストラクトは昔流行ったやつで、ローファイは一周回って流行ってるのかなーとか。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml