Show newer
TOMOKI++ boosted

むしろTwitter、ニコニコやYoutubeが現れた当時のほうがまだ著作権意識は強かったと思いますが。
当時はまだアニメなんかの動画や画像を使ったり、他者のイラストについてもっと厳しい人が多かったと思います。
あぁいったサイトが出てきたことやスマホの隆盛で一気に権利周りが希薄になった感じ。一周回って最近はまた厳しくなってきましたけど。

これが数百再生程度の動画だったらスルーされてただろうというのはある。

まあメルトがヒットしてしまったからこそ特段その影響力と意識の低さのギャップが露呈してしまった、というのはあるかもしれませんね。

まあその件はRyo氏も反省しているわけだし、その後は解決してるんでいいんですけどね。

というか「当時は権利意識が薄い時代だった」というのに対して「そんなことはないでしょ」と思っているんですよ。当時の感覚からしても、Ryo氏の権利意識が特段薄かったんだと思います。

メルトについては僕はあの当時リアルタイムでも「これはアウトだろ」と思ってたので「当時はあれが許容されていた時代だった」というわけでもないんですよね。

公式版権ものを勝手に転載したりMAD利用したりする文化と、ファンアートを自分の作品に無断使用するのは、また違うと思うんですよね。

メルトのイラスト無断使用はひどいよなと当時思った。Ryo氏はなぜあれがOKだと思っていたのか。

1曲目だけパケ絵切り抜きでやったけど、それ以降は描いてるんだよな。

そうそう、初期はミクのパケ絵を適当に切り抜いて適当に置いとくだけで良かったのにね。

だいたい初期のボカロ曲の動画なんてむっちゃシンプルなのに、いつから面倒くさい動画必須になんったんだよ!(なってない)

ってムカついてた。

ボカロPとして曲作ってみて、いざ発表するって時に「えっ!?なにこれ?曲をアップするのに動画を作らないといけないじゃん?どうするんだよ?」ってなって、そこで「自分で絵を描く」という選択肢を持てたのは高校時代に美術部だったからだよね、と思うと、あの当時は不毛だと思っていた高校生活もなんらか将来の役には立ってるんだなあと。

なので今不毛だと思っていることでも継続していると将来には何かに役立つ可能性があるってことだ。

とはいえ、中学・高校・大学で一番つまらなかったのが高校だったんだよな。

つまらなかったからそうやって補完してたんだと思う。

一番やっといて良かったと思ったのは写真部。やっぱ暗室道具とか薬品の使い方とかは独学ではハードル高いので、高校の部活でやっといて良かった。お陰で大人になってからでも気が向いた時に自分で一式そろえて苦もなく現像できたし。

あと、美術部もね。デッサンとか真面目にではないけどやっといて良かった。

文芸部は...ほぼ幽霊部員だったので関係なかったかな。

ただ、演劇部に頼まれてSEの音作ってテープ渡したりとかはしてたな。

高校の時、運動部入るつもりなかったので美術部と写真部と文芸部を掛け持ちしました。PA要員で演劇部も誘われたけど、さすがに4つは...って思って断った。

吹奏楽部って文化部っていうより運動部のイメージ。大学でも体育会系に属してたし。

なんで吹奏楽部って女子が多いんですかね?

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml