Show newer

あとでカミングアウトできないの?

昨今のYoutuberとかVTuberの盛り上がり、なんかデジャヴだなーと思ってたんだけど、最近わかってきた。これ、90年代初頭の「フリーターブーム」の頃の空気ととても似ているんだ。

みなさんおはようございます!

ライセンス料の問題をのぞけばQtがベターかなーとは思う。

もう今期アニメ最終回に突入する時期なのか...。

ハイブリッド開発で初期開発やってみて、やりたいことが見えたら、ネイティブで一から作り直す、がベストプラクティスかな?

クロスプラットフォーム開発、毎回グルグルするんだけど、 

ハイブリッド開発は手軽だけどなんだかんだでできの悪いものになってしまうので、ちゃんと作るならコンパイラ系言語で作りたい。

で、同一ソースで環境ごとにコンパイルすればクロスプラットフォームなGUIアプリが作れるってことでQtとかに目が行くんだけど、OSネイティブの見た目とは違ってしまって使いにくい。

そうなるとOSネイティブの見た目に寄せて表示されるけどソースは統一できるwxWidgetsみたいなのがいいかってなるんだけど、やってみるとUIの見た目が違うのに統一のソースってのは意外とやりづらい。

じゃあもう、それぞれのOSの標準ライブラリと推奨言語でソース別々で書いた方がいいんじゃないか、ってなる。

でもそれだと工数掛かりすぎでしょ、っていう。

Rustで直接クロスプラットフォームなGUIアプリをサクサク書けるようになれば問題ないんだけどな。

Tauriにはかなり期待してるんだけど、OSのWebViewコンポーネントに依存してるってところが、互換性の面で不安。

TOMOKI++ boosted

Rustの活用でElectronよりも軽くて速いアプリフレームワーク「Tauri」が安定版に - 窓の杜 "Rustの活用でElectronよりも軽くて速いアプリフレームワーク「Tauri」が安定版に - 窓の杜" https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1417148.html

TOMOKI++ boosted

天使です!
第139話更新しました!
読む人が減ることもなく安定して読んでいただけているようです!
天使の名前見たら読むことにしてる人もいるでしょ!?
ありがとう!
時間で今回のほのぼのお祭りエピソードラストです。その後はメインシナリオで、よりいっそうの異世界転生魔術師日常系ほのぼのイチャイチャラブコメになることでしょう!!
1日1話更新。よろしくね!

『転生少女は過去の英雄に恋をする』
ncode.syosetu.com/n4595hl/

あー、そういえば特にネスケと区別してなかったけど、ネスケがOSSになったあとの Mozilla も使ってたな。

僕は、ネスケ→Firefox の由緒正しいインターネットユーザです。

円周率、50桁くらいは言える。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml