Show newer

今のフリードはエンジンで走ってEVアシストだけど、次のフリードはほぼ常時EV走行なので走りっぷりはどうだろう?

なんといってもコンパクトな割に荷物がたくさん詰めるというのが重要。同人即売会にコンピCDの在庫を念のため全部もって行けるだけのトランクの広さがあるかないかでその車の存在意義が丸っきり変わる。

軽の経済性と実用性を維持したまま普通車にしたのがホンダ・フリードですよ。むっちゃ実用性全振りなので快適です。なお面白みは特にない。

あ、正確にはFFベースの4WDだな。

ほとんどFFしか乗ったことない。

会社のPCをWindows 11 にしてるところ。やりたくないけど仕方ない。

左寄せに慣れるのが早いかもなー。

じゃあそれかな。もしくはスクリプト自作すれば自動化できるかも。

手動でグループを一つ一つ右にやるのはできるのかな?

なるほどマスターが左端固定なのでバスもまとめるなら左なのは仕方ないかなー。

細かい話ですが僕はバスを右にまとめたいです。

お!これはいいかもしれない!

TOMOKI++ boosted

ミキサーのなにもないところで右クリック→"Auto-arrange tracks in Mixer"をOFF

センドは本当にリバーブとかよセンド送りのときだけにしたいんですよねー。

マルチアウトの音源のルーティングもセンドだし、本当にセンド大好きマンですよね。Reaper。

それはできますね。センドの嵐になるので可視性が下がるのでやりたくない、ってやつです。

MAGIXの動向次第だけど、ミックス移行は今後もSamplitudeでやろうかなと思ってる。Reaperでのミックスもできるけど、やりやすいのはSamplitudeだなー。

いや、できないですね。トラックの出力先で指定できるのはIFの物理OUTです。もちろんIFをルーティングさせたうえで戻してくればできますが流石にめんどくさい。

クリスタは全部ベクターで修正する前提か、全くベクターを弄らないか、どっちかですね。

全く弄らないならそもそもベクターレイヤーでなくてもいいんですが、ベクターだと消しゴムが掛けやすいというメリットがあるのでだいたい線画はベクターで描きます。。

この数ヶ月、Reaperで何曲か作って、ミックスもやってみた。これしかなければこれで問題ない、と思った。どうせプラグインはサードのものを使うのでDAWによる違いはほとんどないし。

それでもに気なるのはやはりルーティング周り。すべてのルーティングがセンド扱いなのとか、フォルダートラックがバスになる仕様とか、そのせいでバスを一箇所にまとめられないとか。無理やりやろうとするとセンドの嵐になって見づらくなるとか。

せめてトラックの出力先で別トラックを指定できればいいんだけどなー。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml