Show newer

10年ちょっと前には1ドル80円切ってたのが信じられないな。

みなさんおはようございます!

でもさ、900STって音でかいよね。

CD900STパッド変えたら快適になった。

10年前だったら夢みたいな話だったことがどんどん実現されていく感じがすごい。

TOMOKI++ boosted

SynthVのプロジェクトファイルからアニメーションを作る|ほれっと note.com/wahoo_pasta/n/n6d11e7

一方で、同一プロジェクトなら修正のために戻るのも楽ではある。

同一プロジェクトの別トラックでミックスする人もいるみたいだけど、それだと将来開くときにめんどくさそうなので、ミックスは別プロジェクトがいいな。

僕だったらまずFLで曲の素材作って、それをReaper上に並べて曲としてつなげてからミックスですね。

そんな感じですね。作曲時にEQもコンプもリバーブも刺してるけど、最後にオフにして書き出して、別プロジェクトでMix。

そこは、あきらめて完成に持っていくためのプロジェクト分割ですよ。

作曲のプロジェクトでいきなり2mixを書き出すし、そのマスタートラックでマスタリングもしてしまう、っていうのが一番手早いよね。

最近の悩みどころは、作曲とミックスのプロジェクトを分けるというワークフローはどんどんやりにくくなってきてるとい問題。

サイドチェインでダッキングとかって曲作りの方でやらないとアレンジが固まらなないけど、ダッキング済みファイルを書き出してミックスのプロジェクトで立ち上げるというのはその後にコンプ掛けたりしたときにうまくハマらなくなるし、かといってエフェクト切って書き出したやつをミックスのときにダッキングやり直すのも二度手間でしょ、っていう。

あとディレイとかもアレンジに大きく影響するけど、ディレイ処理済みのトラックを書き出して(ry

って感じ。

まあほとんどの人はそんなことせずにいきなり2mix書き出すんだろうけど。

作曲/レコーディングとミックスを別プロジェクトでやるワークフローだとしたら前者だけをやるのに向いてると思う>Reaper

文字入れはなんとなく代わりになりそうだと思ってやってみてるんですが、うまくいく場合といかない場合があって、設定次第ですね。

自動ストレッチが有効になってるといいんですが、無効になってるとテンポ変えたときにズレるという致命的な問題が...。

横スクロールしてるときにコードが表示されてるだけでいい。

僕の場合、単にコードのメモができるだけで十分なんですけどね。

TMPGEnc昔は毎日使ってるレベルだったのに、存在すら忘れていた。また使ってみるかー。

Reaperはとにかくオーディオのルーティングが全部センドなのがキモい。あとフォルダトラックに入れると3dBくらい下がるのがキモい。あとコードトラックほしい。

不満はそれくらい。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml