Show newer

DXプラグインは古すぎて認知されていないけど、CLAPは新しすぎて認知されていない。どっちも使えるのがReaper。

今になってわかること

「この場所を変える」という思考から「気に入らないなら移動する」という思考へのパラダイムシフトが、80年代の浅田彰の言う「逃走」なんだな。まさにノマディズムだしポストモダンの根幹。

でも、それがもたらしたものが何なのかを今振り返ると「この場所を変える」という考えを持つことも悪くはないな、とは思う。

「この場所を変えたい」という人がいることの幸せ、的な。

でもReaperは有料版でも試用期間無制限ですよ。

昔のReaperは無料でしたが、もう配布してないような。ver0.999

Winampの開発者がWinampをAOLに売却した後に立ち上げた会社のプロダクトですね。Reaper

TOMOKI++ boosted
reaperって旧winampチームだっけ

ダイアログとかは相変わらず古い見た目。

そんなには変わってないと思うけど、徐々に今っぽくなってるとは思う。

オブジェクトを切り刻んで曲にするってことかな

なぜ死神なんて名前つけたのか気になる

TOMOKI++ boosted

えええ、別にここにいていいんですよ

理論:Logic
演奏:Performer
構想:Vision
音:SONAR
死神:Reaper

「theory」の日本語訳が「理論」ですよ。でも日本語でセオリーっていうと理論よりも柔らかいイメージですね。

これは社会一般でもなんですが、本人がアドバイスを求めてない(すでに決めている)ことに対して、持論を持ち出して一方的に否定的アドバイスをするのはある種のハラスメントにもなりえるので注意しましょうね。

UADの件、たぶんゆっけさんと僕の言ってることが噛み合ってないのだけど、まあいいか。

「音楽理論よりも先にさっさと作曲した方が早い」という指摘はこれまでに何度も出てきてるけど、guitarheroさんは「そこをあえて理論から入りたいんだ」とおっしゃってるので、それはそれでいいんじゃないですかねえ。

リバーブ機能とリマイク機能って別じゃないですか。リバーブ機能は単にルームシミュレーションを原音に足すんだと思うけど、リマイク機能は自分の音から自室のアンビエンスを消してから独自のアンビエンスを足さないと意味がないと思うんですよ。それをやってると書いてある解説と、単に足してるだけと書いてある解説がある。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml