Show newer

どんな泥でも磨けば光る的な?

TOMOKI++ boosted

閲覧注意 

今日から7月です

Ozone 5 と Alloy 2 でやってたころ平和だった。

iZotopeはメーカー名、Ozoneは製品名。

UI的には5、音としては7〜8がいい感じだった。

Ozone、AIが入る前の普通のプリセット選んで耳で選んでイジってた時代のほうが良かった。まあ今でもそういう使い方すればいいんだけど、UIがAIアシスト前提になってるし、必要なパラメータにさくっとアクセスしてイジるスタイルじゃないのでもういいかなってなってる。

Ozone 個人的には5〜7あたりがすごく良かったけど、最近は使いにくいしもうほとんど使ってない。

はなぽさんは技術を安売りせずに大きな仕事やって欲しさある。

しかしSpotifyにあるならそれで聴けばいいや、ってなりがち。

Show thread

さっき車の中で流れたNHK-FMで、ベートーヴェンのすごい好みの演奏が流れてて「このCDあったら買おう」と思ってNHKのサイト見に行って、指揮者と楽団の情報は出てきたんだけどそれ以上の詳細がわからなくて、Amazonで「これかなー」というのはあったけど確信はなくて、Spotify にそのアルバム見に行ったらあったので聴いてみたら間違いなかった。

Spotify、視聴ツールとして有能だな。

みなさんおはようございます!

「EQ 使いたいのかダイナミックEQ 使いたいのかよくわからん」という時はこういう切り替え式が便利かもしれないけど、「ダイナミックEQを使いたいときはだいたいダイナミックEQを使いたいんであって、EQじゃないんだよな」ってことのほうが圧倒的に多いと思うので、そういう場合にはこれらじゃなくて、Sonnox Oxford Dynamic EQ を使ったほうがいいなー。

TDR Novaも「普通のEQだけどダイナミックEQにもなるよ」タイプだけど、こっちは操作性は良い。ただ、EQとしてもダイナミックEQとしてもそれほど高機能ではないので「だいたいでいいのでサクッと進めたい時」用かなと思う。

持ってるプラグインいろいろチェック中。

MAutoDynamicEQ はEQとしてはとてもいいけど、ダイナミックEQとしては操作が直感的じゃないと言うか、サクサク作業できなくてちょっとめんどくさいな。「普通のEQだけどダイナミック機能も付いてるよ」くらいの理解でいた方がいい気がする。Pro-Q3とかNeutronもそうだけどね。

ただ、たしかHumanizeでノートの開始ポジションをランダマイズするのって、古いバージョンだとついてなかったんじゃなかったっけ?とくにUIに関係しない機能だけど、たしかUIが変わり始めてからついた気がする。あれは必要だよな。

FLはなんというか、普通のDAWを目指しはじめたものの、成り切れないままいろいろぶち込んだ結果、元よりもカオスになってる気がする。「なんでその機能がそこにあるの」とか「その機能つけたのになんであれないの」とか。

この時期に除湿やるならエアコンよりも除湿機がいいですよ。一晩で1リットルとか軽く取れますよ。

まじか。4TBのSSD2枚買ってしまった。

TOMOKI++ boosted

急遽必要になってSSD買い増しした

なんか需要高まって夏以降供給増えて値下がりするかもって話なので、サーバの完全SSD化はもうちょっと後にするべ

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml