Show newer

いや、もしかしてピンインだけ今年一年かけてゆっくり覚えておけば、来年一気に中国語勉強できるのでは?

本当に戦争になると、英語しかしゃべれない人たちが仲間内でコソコソ話できなくて一番不利という可能性もありますね。

それにプラスしてラテン語も覚えておけばヨーロッパの古代や中世にタイムスリップしても大丈夫なので安心ですね。

話者の人口的にはスペイン語も重要ですよ。

英会話のテキストって、学校の教科書とかNHKとかはキャッチボールの例文をやっていく形式だけど、市販のテキストってなぜか会話で使える短文がジャンル別に羅列されてるのが多いですよね。

あれ、やっぱキャッチボール方式の方がいいんじゃないだろうか?

NHKのサイトまだ3月の説明で4月の番組こと書いてなくない?

NHK、しいていうと今はラジオ英会話が微妙かな。文法の先生が教えてるから会話って言うより文法の講座になってる気がする。

TOMOKI++ boosted

善は急げということでNHKラジオのロシア語講座と中国語講座の2022年度定期購読を申し込んだなり。

NHK語学のアプリってサブスクかな?

僕はとりあえず今年は英語でいいや。来年以降他の言語も考えよう。

TOMOKI++ boosted

私はピンインを覚えるのが苦手だったので成長曲線が伸び悩んだ
みんなも中国語やるときはピンインを頑張って覚えてくれ

妹と妹の旦那が中国語できるので聞いてみたんだけど、発音(ピンイン)をさっさと覚えたほうが良いらしいです。

海外の中国語学習者はこれを後回しにするらしく、一部の日本人だけ学習曲線が急なのは何なのかと思ったら、ピンインを先に覚えた人だけが学習が早かったそうです。

というかNHKの語学講座、どの言語もわりといい印象。

中国語はNHKのラジオ講座をやるのが良いらしくて、そのうち1年分のバックナンバーを買って勉強しようかなと思ってます。

一応入門書的なのは買ってます>ラテン語。

今勉強したい言語:英語→中国語→ドイツ語→スペイン語→ラテン語→インドネシア語→ロシア語くらいの順序かな。

大人になってからの英語の勉強って学習方法に持論がある人が世の中にいっぱいいていろいろちょっかい出してくるのでやりづらいけど、ドイツ語とかだと誰も何も言わないので気が楽です。

書籍は自分への投資だから金額決めずに買いたいだけ買う。なお読むとは限らない。

大学で第二外国語だったドイツ語、何をやったかすっかり覚えてなかったけど、20年ほど経って勉強し直したら格変化はだいたい思い出したので、学生時代の勉強は重要。

何年か前に1年ほど集中してドイツ語勉強したら、その後英語聴くとアメリカ英語よりもイギリス英語の方が聞き取りやすくなったので、やはりゲルマン語派はドイツ→イギリス→アメリカと渡っていったのだなー、と思った。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml