Show newer

幻想水滸伝IIIOPの作画監督、山下明彦なのか。

でも「結局のところゲーム案件って金あるのね」っていうのは数年前の『神撃のバハムート』のアニメを見て思った。あれも作画すごかったので。

その頃のGONZOって3DCGと手描きをどうやって融合するかに四苦八苦してた頃で、その結果「手描きをむちゃくちゃがんばる」という脳筋な解決法で凌いでたんですよね。

その結果経営破綻するわけですが。

かえるコンピの曲、 PROTEUS1+2 縛りで作ろうと思ったけど肝心のPROTEUS1が動かないことが判明したのでD-110 + PROTEUS 2 縛りでやろうかな。

クラシックの1曲の定義はどこですか?楽章?

いやー、僕はそういう定義には疎いので...。

そもそも日本ではアナログ時代シングルのことをEPと呼んでたと思うんだけど..。

暫定

ミニアルバム:アルバムサイズの版(12インチレコード or 12cmCD)なのに収録時間が少なめ(30分以内?)の奴。

EP:7インチレコード で、曲数が3曲以上の奴。

マキシシングル:12cmCDに曲が2曲(同曲のカラオケやリミックスは曲数にカウントしない)しか入ってない奴

12inchシングル:12インチレコードなのに曲数が2曲(同曲のカラオケやリミックスは曲数にカウントしない)しかない奴

なお、配信などの場合メディアサイズが関係ないため、EPとミニアルバムの区別、シングルとマキシシングルの区別はない。

こんな感じでどうよ?(どうよって何??)

マキシシングルってのもあったな。

マキシシングル
EP
ミニアルバム

は境目がわからんね。

ミニアルバムとEPの境界はよくわかってない。昔はシングル=EPだと思ってた。

Niftyserve にボカロ丼パティオ作る話ですか??

ひ孫が生きてる間でも厳しいか。

オールトの雲には僕らが生きてる間には到達しないんじゃないですかね。

「ボイジャーがまだ動いてくれないとあれでしょ!?」って言おうと思ったけど、ネタバレになるのでやめました。

コルコレも01/W入れてこないし、なんでメーカーの人はこの時代の音源を軽視してるんだろうね。

T-8弄っててACBのクオリティが想像以上に高いと感じたので、これは Roland Cloud 登録してもいいんじゃね? と思ったんだけど、よく考えたら D-110とか CR-78 みたいな肝心なやつが入ってないという致命的な問題があって躊躇してしまう。あとドルだから高い。

ちなみに特になんの指示もしてないけど、マスク率は50%くらいだった。

弊社、コロナでリモートワーク化して以来、なんと4年ぶりに全員出社した。今日だけだけど。

スーパーカブは日本を救うかもしれないけど、50ccでは山間部で心もとないので、110ccを原付き免許で乗れるようにしてほしい。

自分一人だけなら自転車でどうとでもなるんだけどなー。他の人を乗せたり荷物を運ぶとなると車は欠かせない。

シエンタとフリード、遠目に見分けられないことがある。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml