Show newer

そういえば、ちょっと前にどこかであのPro-Q3とかKirchhoff-EQみたいなグラフィカルにいろいろ表示されて細かくいじれる系のEQのことを「グラフィックEQ」と呼んでるサイトを見かけたんだけど、そういえばグライコってもうほとんど見かけないので、言葉からの想像だけで類推すると「あああれがグライコか」ってなるよね、と思った。

今どきのDAW付属のEQって必要な機能はすべて揃ってるし、へんな機能がない分必要なパラメータにすぐアクセスできるし、DAWによってはミキサーにカーブが表示されるし、いいことづくめですよね。

今、

作業用ヘッドフォン:CD900ST
リスニング用ヘッドフォン:K-702

なんだけど、リスニング用の密閉型ヘッドフォンが欲しくてどれにしようかなと思ってる。

Duolingo中国語、セクション1のユニット7まで行った。

アップ前にエンコードして、サーバーで再エンコードされてるので音は変わりますよねー。っていう。それは割り切って見ないといけない。

テレビCMで「新発売のテレビの画質がほらこんなに綺麗でしょ?」って宣伝してるのを古いテレビで見てる時に感じるものに似てる。

マルチバンドコンプってバスとかマスターよりもトラックの方が威力を発揮する気がする。

ミックスとかマスタリングの解説動画がYoutubeとかに結構たくさん上がってるけど、時々「ん?わからん」ってことがあって、自分のモニターの問題と、自分の耳の問題はあるんだけど、それ以外に「そもそもYoutubeに上げる時に音声圧縮されてるじゃん?この解説してる人と同じ音をこっちは聞いてないよね」っていうのがあるんだけど、それわりと盲点な気がする。

サイモン・ラトルって指揮者何者なん。ウィキペディア見たけどたいしたことは書いてなかった。

どんな泥でも磨けば光る的な?

TOMOKI++ boosted

閲覧注意 

今日から7月です

Ozone 5 と Alloy 2 でやってたころ平和だった。

iZotopeはメーカー名、Ozoneは製品名。

UI的には5、音としては7〜8がいい感じだった。

Ozone、AIが入る前の普通のプリセット選んで耳で選んでイジってた時代のほうが良かった。まあ今でもそういう使い方すればいいんだけど、UIがAIアシスト前提になってるし、必要なパラメータにさくっとアクセスしてイジるスタイルじゃないのでもういいかなってなってる。

Ozone 個人的には5〜7あたりがすごく良かったけど、最近は使いにくいしもうほとんど使ってない。

はなぽさんは技術を安売りせずに大きな仕事やって欲しさある。

しかしSpotifyにあるならそれで聴けばいいや、ってなりがち。

Show thread

さっき車の中で流れたNHK-FMで、ベートーヴェンのすごい好みの演奏が流れてて「このCDあったら買おう」と思ってNHKのサイト見に行って、指揮者と楽団の情報は出てきたんだけどそれ以上の詳細がわからなくて、Amazonで「これかなー」というのはあったけど確信はなくて、Spotify にそのアルバム見に行ったらあったので聴いてみたら間違いなかった。

Spotify、視聴ツールとして有能だな。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml