Show newer
TOMOKI++ boosted

山手線でずっと曲を作ってます・・・・一周する度に車両変えてます・・・

とかいう設定でやったらおもしろそう

訪問できない人はZoomでつないでやるのでもいいかもしれない。

あと、他のボカロPのお宅を訪問して制作環境を見せてもらってあれこれ質問するみたいな企画をやりたいんですが、取材OKな人いますか?顔は出すかお面被ってもらうかは自由ということで。

次の曲アップするタイミングでメイキングと言うか解説どうかみたいなのを作るのと、StudioOneの触ってみた動画(収録済み)を上げる予定。

最近Youtubeチャンネルの活用を考えてます。曲は1年に1曲も上げないので、他のコンテンツ作ってチャンネルの活性化やろうかなと。

そういえば喜兵衛さんって機材レビューみたいなのYoutubeでやってた気がするけどあれ続いてるのかな。

朝にガンダムやってるのはだいたい夏休みの再放送

学校から帰ったらガンダム観るでしょ普通。

TOMOKI++ boosted

学校から帰ったらテレビで笑っていいともとドラゴンボールを見てたあの頃に帰りたい

最近フィルム買えなくて大変なんですよ。「お一人何本まで」とか制限かかってるお店もある。

TOMOKI++ boosted

昔のフィルムのCMで「美しい人はより美しく、そうでない人もそれなりに」ってコピーがあってな それと一緒

TOMOKI++ boosted

やめられても影響が少ないようにした結果が即戦力の募集なんだから、会社に入る人は先人を恨んで頑張って。教育の責務は余力のある大企業にお任せするしかない。

「パワーバランスを利用して、言うべきことを言わせない」という行為のことをパワハラって言うんですよ?

そういうことを考えた結果、転職させないための囲い込みをやってブラック化していく企業が増えていく...

「会社が必要としてるのなら会社が教育するのがあたりまえ」と思うじゃないですか。でもそれって教育の成果をその会社で出すのが前提なので「1ヶ月前に言えば退職できる」という仕組みとは相性が悪いんですよ。

これって結局教育費用を誰が出すかの問題ですよね。

TOMOKI++ boosted

未経験者教育→転職だと未経験者教育の間も金もらえるけど、資格技能取得→就職だと資格技能取得の間金払わないといけないので、周辺のバックアップがないと厳しいものがある

経験者なら3年で転職して行っても会社にとっては「その3年の貢献に感謝」なんだけど、未経験からだと3年でやっとトントンの仕事ができるくらいで、教育費用の回収には至っていないんですよ。なのであまり給与は上げられない。

だけどその人が転職活動すると3年の経験者という待遇になるので、うちよりも給与高く払ってもらえたりする。それを防ぐためにこちらが給与を上げると、教育費用分の回収はさらに遅れる。

その辺が未経験者雇用のジレンマですね。

Show older
Vocalodon

ボーカロイド好きが集うMastodonインスタンス、通称「ボカロ丼(ボカロドン)」です。 ** This server is for "Vocaloid" lovers. If you are not, please select other server. **

image/svg+xml